代表挨拶

私たちNPO法人デジタルフォローは、地域に根差した支援活動を通じて、高齢者やデジタルに不慣れな方々が安心して暮らせる社会づくりを目指しています。スマホやIT機器に関する「ちょっと困った」に丁寧に寄り添い、生活に役立つサポートを身近な場所で提供しています。また、外出や買い物が難しい方への支援にも力を入れ、地域の中で支え合える仕組みを築いています。

「できた」「助かった」「ありがとう」が自然と生まれる地域の拠点として、これからも一歩一歩、確かな支援を重ねてまいります。
皆さまのご理解とご支援を心よりお願い申し上げます。

NPO法人デジタルフォロー

会社概要

会社名NPO法人デジタルフォロー

英文社名Specified Nonprofit Corp. DigitalFollow
所在地東京都青梅市
TEL070-9207-1675
設立年度特定非営利活動法人内閣府認証取得 2023年11月21日
登記申請・会社設立日       2023年11月28日
登記完了             2023年12月4日
理事長萩原國夫
事業・デジタル活用支援
・外出介助(通院介助・お出かけ介助)
・買い物代行

事業報告

令和7年度(2025年4月1日~)

総務省「デジタル活用支援推進事業」埼玉県3町にて実施決定

このたび、弊社では、総務省が推進する「デジタル活用支援推進事業」の実施団体として採択され、2025年9月から2026年2月までの6か月間、埼玉県の毛呂山町・鳩山町・滑川町の3町にて、スマホ応用編の講習会を実施する運びとなりました。

対象は主に高齢者やスマホに不慣れな方々で、各地域で講習会・個別相談会を実施予定です。多くの皆さまにご参加いただき、スマホをもっと便利に、安心して使いこなしていただけるよう、スタッフ一同、親身になってサポートしてまいります。

参加は無料で、町内在住在勤ならどなたでもお気軽にご参加いただけます。
※日程や会場などの詳細は、各町の広報や当社ホームページ(お知らせ)をご覧ください。

令和6年度(2024年4月1日~)

  • 埼玉県毛呂山町と連携して、総務省所管の「デジタル活用支援推進事業」を進めて参ります。
  • 東京都福生市と連携して、デジタルシニア講座を開催(2024年10月~12月)しました。各公民館ごとに作成した「おすすめマップ」の成果発表会も実施し、地域への関心とスマホ技術の向上を楽しく両立できた講座となりました。今後も地域に根ざしたデジタル支援を続けてまいります。

令和5年度(設立日~2024年3月31日)

会社成立後初年度ということもあり、事業基盤の整備と高齢者のデジタルデバイドについて、実際に高齢者向けの「スマホよろず相談会」を開催し実態把握に努めました。

  • 参加者の多くが「スマホは所有しているが、使いこなせていない」状況
  • 特にオンライン行政サービスやキャッシュレス決済などの利用率が低く、今後の重点支援分野であることが判明
  • 継続的なフォロー体制が求められ、単発の講習会だけでなく、中長期的な学習支援が望まれる