デジタル活用支援(総務省事業)

総務省が全国で展開している「デジタル活用支援推進事業」は、無料でスマートフォンの使い方をわかりやすく学べる講習会を提供する取り組みです。高齢者やデジタル機器の初心者の方が、日常生活や行政手続きをより便利に、そして安心して行えるよう支援することを目的としています。

講習会では、電源の入れ方や文字入力、カメラの使い方などの基本操作から、生活に役立つさまざまなデジタル活用術まで幅広く学べます。終了後には、個別の相談も受け付けておりますので、日頃の疑問やお困りごともお気軽にご相談いただけます。

お近くの会場や日程は、当ホームページのお知らせ、自治体の広報誌、または街の公共施設に設置している講習会案内パンフレットでご確認ください。

基本編9講座

基本講座は、スマートフォンの電源の入れ方や文字入力、カメラの使い方などの基礎から、LINEやメールなど日常でよく使う機能までをやさしく学べる講習です。初心者の方でも安心して参加でき、生活にすぐ役立つ内容を短時間で身につけられます。

  1. 電源の入れ方、ボタン操作の仕方を知ろう
  2. 電話、カメラを使おう
  3. 新しくアプリをインストールしてみよう
  4. インターネットを使ってみよう
  5. メールをしてみよう
  6. 地図アプリを使おう
  7. メッセージアプリを使おう
  8. スマートフォンを安全に使うための基本的なポイントを知ろう
  9. オンライン会議アプリを使ってみよう

応用編14講座

実際の講習会風景

応用講座は、キャッシュレス決済やネットショッピング、マイナポータルなど行政サービスのオンライン利用、地図や交通案内アプリの活用など、生活の幅を広げるスマートフォンの使い方を学べる講習です。より便利で安全なデジタル活用を目指す方におすすめです。

  1. マイナポータルを活用しよう
  2. スマートフォンでマイナンバーカードを申請しよう
  3. スマートフォン用電子証明書をスマートフォンに搭載しよう
  4. マイナンバーカードを健康保険証として利用しよう・公金受取講座の登録をしよう
  5. スマートフォンで確定申告(E-Tax)をしよう
  6. オンライン診療を使ってみよう
  7. 全国版救急受診アプリ(Q助)で病気やけがの緊急度を判定しよう
  8. ハザードマップポータルサイトで様々な災害のリスクを確認しよう
  9. 浸水ナビを使って水害シミュレーションを見てみよう
  10. 地理院地図を使って身近な土地の情報を知ろう
  11. デジタルリテラシーを身につけて安心・安全にインターネットを楽しもう
  12. スマホで年金の情報を確認しよう(ねんきんネット)
  13. 生成AIを使ってみよう
  14. 文字表示電話サービス(ヨメテル)を使ってみよう

店舗や企業へのシステム導入支援

私たちNPO法人デジタルフォローは、地域に根差したIT導入支援を通じて、地元の店舗や企業の課題解決をお手伝いしています。「レジや予約のシステムを導入したい」「業務を効率化したい」「でも誰に相談すればいいかわからない」そんな声に応え、現場に寄り添いながら最適なデジタル化をご提案・サポートします。

地域の未来を、現場から変える。
小さなお店から中小企業まで、デジタルの力で未来を切り拓くお手伝いをいたします。

システムサポート事例

ホームページ開発

WordPressのHP開発は、豊富なテーマ、プラグインから利用目的に合うものをテンプレートとして利用することで、簡単にサイト構築・更新の内製化が図れます。

  1. 総合人材サービス企業
  2. 市内のスポーツ施設・観光協会
  3. 市内のレストラン

POSシステム・予約システム

リクルート社が提供しているAirビジネスツールズは、誰でも使いやすい無料の業務支援ツールです。レジ、予約、勤怠など店舗運営に必要な機能をまとめてサポートしています。中小店舗でもすぐに導入でき、日々の業務がぐっとラクになります。

  • Air REGI(0円でカンタンに使えるPOSレジ)
  • Air RESERVE(毎日の業務が簡単になる予約システム)
  1. 市内のスポーツ施設・観光協会
  2. 市内のレストラン

生活課題に向けたアプリ活用支援

生活の中で役立つオンラインアプリ活用編2講座を用意しました。オンラインアプリでは、自宅にいながら医療情報を入手したり、ネットスーパーで買い物したりできます。外出しにくい環境にある方、体力的に出かけるのがつらい方など、さまざまな事情に合わせてご活用いただけます。

オンラインアプリ活用編2講座

オンライン診療

オンライン診療アプリを使い医師の診察や処方薬が配達されるサービスです。

  1. CLINICSオンライン診療(株式会社メドレー)
  2. curon(株式会社MICIN)
  3. YaDoc(株式会社インテグリティ・ヘルスケア)

配達可能なネットスーパー

ネットスーパーアプリ上で購入した商品を自宅まで届けてくれるサービスです。

  1. イオンネットスーパー
    配送だけでなく柔軟な受け取り対応
  2. ベイシアネットスーパー
    常温・冷蔵・冷凍に対応した約2万点の商品が揃い
  3. SEIYUネットスーパー
    生鮮食品から冷凍・常温品、日用品まで幅広く取り扱い
  4. 7NOW
    最短20分でお届け